運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

私は、企業の職場における働き方ですとか、それからキャリア開発というような課題に取り組んでおります。中でも、ワーク・ライフ・バランスですとか女性活躍という点に関心を持ちまして、調査研究に取り組んでおります。また、厚生労働省のイクメンプロジェクトの推進委員という立場から、男性の育児休業取得促進に取り組んでおります。  

高村静

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、総合科学技術イノベーション会議にて先般決定された研究力強化若手研究者支援総合パッケージを踏まえ、大学等におけるポスト確保に引き続き取り組むとともに、産業界へのキャリアパス拡大を図るため、産業界大学との対話を通じた社会ニーズに応える大学院教育構築や、長期有給インターンシップ推進ポストドクター等キャリア開発支援等に関するガイドライン策定など、関係府省庁と連携をし、協働して取り組

萩生田光一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、博士課程学生ポストドクター等キャリアパス拡大に向けて、企業の皆さんとも連携した学生本位カリキュラム構築を促すなど、学生キャリアパス確保につながる大学院教育改革企業との連携による長期有給インターンシップ推進ポストドクター等キャリア開発支援等に関するガイドライン策定大学等における組織的な取組展開等に取り組むこととしております。  

亀岡偉民

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

活躍し得るキャリアパスを提示する卓越研究員事業の実施、これは民間企業も含めてでございます、や、国立大学における人事給与マネジメント改革推進により、若手研究者ポスト確保を図るとともに、科研費におきまして、科研費若手支援プランの実行を通じた研究者キャリア形成に応じた支援強化研究人材キャリア支援ポータルサイト、これはJREC—INというものなんでございますが、を通じた研究者研究支援人材キャリア開発

渡辺その子

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

例えば、ある企業では、女性経営幹部候補育成する必要があるというふうに現状を分析した企業役員補佐職というものを設置して役員にマンツーマンで経営を学ぶ取組を行うというようなこと、また、違う企業ですけれども女性のロールモデルの育成リーダー意識の醸成、そういうことが必要だというふうに現状分析をした企業女性キャリア開発のプログラムを開発をするとか、また、別の企業ですけれども管理職に登用する前に配偶者

輪島忍

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

それによって、キャリア開発演習という科目ができて、それが必修科目となっているということなんです。それで、四年生の段階で、七十七こま、週に七時間、合計で百十五時間何分かが必修になるということなんですよ。それによって、ほかの科目がとれなくなって、保育士の資格を取ろうという人がその科目がとれないとか、そういう不都合も出ている、そんな状態になっているということなんですね。  

初鹿明博

2015-11-10 第189回国会 衆議院 予算委員会 第22号

それと、もう一つは、今回、特にやらなきゃいけないことは、生産性の高い産業に移っていくということが大事であって、そのためにも、実は、最低賃金の引き上げというものは大変重要ではないかと思っておりまして、さらに、キャリアコンサルティングなどを通じた、労働者がみずからのキャリア開発を行うセルフ・キャリアドックという新たな職能開発制度を導入し、さらに、労働者の自発的なITスキルを上げる、そういうことによって

塩崎恭久

2015-05-28 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

ところが、非正規一般は自分でキャリア開発をしていかなければいけないという状態になっているという点で、やはりきっかけづくりをつくっていくということは大事かなと思います。  もし労働市場個人キャリア形成がうまくできるような仕組みが入ってくれば、もしかしたら規制はなくてもよいかもしれません。  以上でございます。

阿部正浩

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

行田邦子君 終身雇用、年功序列といったかつての雇用慣行の中では、企業の中で企業が主導して個々の労働者キャリア開発を行っていくということだったと思いますけれども、今はそうではなくなってきているということで、やはりそれぞれの労働者が自身のキャリア開発これからどのように働いてキャリアを向上させたいのかということを自ら考えて、自らが主導してキャリア開発をしていかなければいけないという時代に入っていると

行田邦子

2013-11-29 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

また、博士課程を修了した若手研究者等に対しては、キャリア開発支援強化や、産業界も含めた多様なキャリアパス整備を図る施策を講じておりまして、平成二十六年度概算要求において、これらの取り組みを引き続きさらに推進していくこととしております。  今後とも、博士課程学生若手研究者の経済的な支援キャリアパス支援等を行い、その活躍促進に努めてまいります。

下村博文

2011-10-25 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

今お尋ねのポスドクの問題でございますけれども、これは、言うまでもなく、本当に優秀な頭脳が生かされる、科学技術発展を担う重要な存在であるという認識のもとに、文部科学省としましては、これまでも、ポストドクターを対象に長期間インターンシップを行うなど、企業と一緒にキャリア開発を行う大学支援してまいりました。  

神本美恵子

2005-06-16 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

○国務大臣(尾辻秀久君) ホームヘルプサービス提供責任者については、サービスの質の向上、現場において人材育成等責任を負う役職者としての役割の確立、介護職員能力開発キャリア開発支援等の観点から求められる知識、技術等に応じた研修体系の見直し、充実強化に取り組んでまいります。

尾辻秀久

2005-06-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

最後に、統括責任者ということで訪問介護事業所の所長、施設でいえば介護施設長さん、そういったふうにできるんではないかと、そういう言わばキャリア開発が必要ではないかと考えておりまして、今までのところ、そういった面が特に在宅サービスについては弱かった点でございますので、そういう一環の中で、サービス提供責任者の位置付けにつきましても、スーパーバイザーとして、また管理者をサポートする要員としてきちんとやっていけるように

中村秀一

2005-05-11 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第7号

ここに、入社研修、それから階層別経営研修、それから技術伝承訓練、そしてキャリア開発ですね、訓練よりもうちょっとロングタームキャリアをどういうふうに形成するかというところでございますけれども、一応四つの分野を挙げてみました。  それで、入社研修について申し上げますと、私、日本の企業というのは非常にしっかりした教育をされているというふうに考えています。  

梅津祐良

2003-06-12 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

それから三点目が、退職の自由が認められない有期労働契約期間上限延長というのは、労働者職業選択の自由あるいは転職の自由、そしてキャリア開発を阻害しかねないという点。  以上、大きく言うとこの三点が修正を迫ってきたポイントでございました。  こうした点についての民主党の修正案というのは、以上申し上げた問題点を解決する修正ではなかったかなというふうに自負をしているところであります。

城島正光

2003-05-28 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

さらに、退職の自由が認められない有期労働契約期間上限延長は、労働者職業選択の自由、転職の自由、キャリア開発を阻害しかねません。このような視点から労働基準法改正案を見た場合、私どもは抜本的な修正が不可欠であると考えました。  以下、その概要を御説明いたします。  第一に、有期労働契約につきまして、期間の定めのある労働契約契約期間上限延長に係る改正を行わないものとすることとしております。  

城島正光

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ただ、最近、クリントン政権におきましては、もうちょっと実務的なキャリア開発推進員、ファシリテーターといった方も雇用の場で御活躍になっている。私どもは、そういうこともアメリカの専門家に来ていただきまして実は勉強はしておるわけでございますけれども、今後、やはり労働者の適切なキャリア形成、あるいは失業者の再就職をやるという際には、きめ細かなカウンセリングが必要だということで鋭意取り組みたい。  

酒井英幸

2001-06-28 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

生涯学習の実現のためには、学習機会提供とともに、とりわけ個人が生涯学習によって得た学習成果を活用して社会に積極的に参加し自己実現することが可能となるような社会システムを形成することが重要でございまして、そのために、職業生活のためのキャリア開発でありますとかボランティア活動とともに、地域社会発展のための活動が考えられるところでございます。  

遠山敦子

  • 1
  • 2